CASA BRUTUS No. 202 は『美しい照明術』特集!
照明でお悩みの方は参考にされてみては。
昼はオブジェとして、夜は光と影が周囲の印象をガラリと変える…
照明は場の空気感を演出するインテリアの要。次に買うなら照明です!
今さら聞けない基礎知識から名作照明カタログ、スタイリング術まで
これ1冊あれば完璧!
新しい照明ガイドの決定版です。
●照明使いの達人たち
ミケーレ・デ・ルッキ
熊谷隆志
クリステーヌ・ルドルフ
ニーナ・ヤッシャー
●知っておきたい照明の三大巨匠
アキッレ・カスティリオーニ
ポール・ヘニングセン
インゴ・マウラー
●気分で選ぶ、今欲しい照明
●世界の目利きが選ぶ、今、最注目のクリエイター
●クリエイターが選んだベスト照明
●照明Q&A
●料理をおいしく照らす明かり
●世界の名作照明50カタログ
●照明コレクターのお部屋拝見!
●マニアも唸る、ヴィンテージショップ
●ヴィトラのキュレーターが復刻したい照明は?
●クリエイターを刺激する、イサム・ノグチの《AKARI》
CASA BRUTUS No. 202 『美しい照明術』
https://magazineworld.jp/casabrutus/casabrutus-202/オフィスの省エネ化に貢献。
液晶ディスプレイの開発で培った光学制御技術を応用した
シャープの「採光フィルム」は
時間帯や季節によりさまざまな角度から降り注ぐ窓の光を
一定の角度で室内に採りこみ空間全体を明るくします。
オフィスの窓に設置すればベース照明の補助になり電力も削減。
不快なグレアも軽減するようです。
太陽光をブラインドで遮断し
人口光を多く消費する従来の考え方から180°の方向転換。
自然光なので体のサイクルにもよさそう。
まだまだ実験段階ですが
教育現場や病院などで有効な素材となりそうですね。
液晶ディスプレイの技術開発で培った光学制御技術を応用した採光フィルム
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/150602-b.html照明ブログ一覧照明器具の電球と交換するだけで音楽を楽しめる
LED電球スピーカー「LSPX-100E26J」をSONYが発売。
スピーカーを前面に配置しているにもかかわらず
スピーカーが照明を遮らない光学設計により
照明光源としても十分な機能を発揮します。
Bluetooth対応のスマートフォンやタブレットから
端末内の音楽をワイヤレスで手軽に再生でき、
付属のリモコンからも音量と調光のコントロールが可能。
同様の海外製品が今までも発売されていましたが
国内大手もいよいよ参戦。
話題の「4K超短焦点プロジェクター」に続き
SONYの攻めの姿勢がうかがえますね。
空間そのものを活用して新しい体験を創出する
「Life Space UX」の名のもと
今後の展開にますます期待が持てそうです。
照明ブログ一覧「EOS Kiss」の上位機種にあたる「EOS 70D」。
その性能もさることながら
登場人物“影”の目線からなる
谷崎潤一郎の著書『陰翳礼讃』にも通ずるTVCMが秀逸です。
「私は影 あなたはずっと私を見ていた
光を求めれば同時に私を求めることになるの」
写真を撮る際にもポイントとなりますが
照明計画をするうえでも大切な影のあり方。
さて、日本人であるあなたは
近づくことができるでしょうか?
光と私の秘密に。
EOS 70D|CANNON
http://cweb.canon.jp/eos/special/70d/index.html照明ブログ一覧