照明デザイナーのインゴ・マウラーさんが10月21日、87歳でお亡くなりになりました。
慎んでご冥福をお祈りいたします。
彼の愛情が込められた作品の数々はこれから見るものを幸せにしそっと寄り添い続けてくれることでしょう。
また、1879年の10月21日はエジソンが京都産の竹を炭化させたフィラメントを用いて実用に耐えうる白熱電球を完成させた日でもあります。
彼の愛した白熱電球が誕生した日に愛をこめて。
窓のない空間に、空を望む天窓を再現。
以前、イタリアのベンチャーCoeLuxが開発した青空を切取ったようなLED照明をご紹介しましたが、国内最大手Panasonicも追随するかのように天窓照明を開発。
時間帯により変化する青空と雲の様子を表現することができ、窓が無い空間に明るさだけでなく開放感を提供します。1年間限定の受注商品。
CoeLuxも代理店での販売が始まり、空間の内と外を曖昧にする新しいジャンルの照明が日本でも徐々に広がりをみせています。今後のさらなる展開に期待しましょう。
天窓照明 Panasonic
https://channel.panasonic.com/jp/contents/26578/
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/07/jn190712-1/jn190712-1.html
まるで青空のようなトップライト CoeLux
https://laforet-eng.com/
建築設計は谷口吉生、内観はグエナエル・ニコラ、ロゴは原研哉が担当、
銀座松坂屋跡地に2017年4月に誕生する
日本初のラグジュアリー・モール「GINZA SIX」。
出店発表された全241の国内外有力ブランドも
そうそうたるものです。
百貨店が少なくなる今
どのような“New Luxury”なカタチをみせてくれるのでしょうか。
日本建築や障子、行燈などの光を参考にしたという
デザインも楽しみです。
GINZA SIX
http://ginza6.tokyo/project/照明ブログ一覧電気を消したら、“それ”は来る──。
以下『ライト/オフ』 プロダクション・ノートより引用
たいまつとろうそくから LED ライトへ。
街灯、ヘッドライト、ネオン、照明弾。
人間はこの世に誕生したときから、忍び寄る影と、
その影に潜む恐ろしい何かから逃れる方法を追求してきた。
と、なにやら光の起源とも関係するような
気になる映画が上映されているようです。
実在の恐怖映像を、【死霊館】【ソウ】監督が映画化!
あなたは二度と電気を消せない──。
まずは、全世界震撼、1億5,000万回再生された
実在の恐怖映像をご覧ください。
仕事柄、電気が消せなくなるのは困ります、、
行くのやめておこうかな。
映画『ライト/オフ』
https://warnerbros.co.jp/c/movies/lights-off/照明ブログ一覧