美術館や博物館で必要な機能を
コンパクトボディーにギュッと凝縮。
高い演色性で自然光に近い色再現を確保する
新しいミュージアムスポット。
「ライン調光タイプ」「個別調光タイプ」と2種類の電源があり
「個別調光タイプ」は同一ダクトレール内で
個別に明るさ調整ができるボリューム付。
※調光器が接続されている回路では使用できません。
紫外線をほとんど含まないLEDの光は
被写体の色褪せや劣化を最小限に抑え
さらには赤外線もほとんど含まないため
近距離から照射した場合でも
被写体に対する熱量はごくわずかです。
ご家庭でも
配線ダクトレールと組み合わせることで使用可能。
作品を輝かせるだけではなく優しさをあわせ持つハイエンドな光で
お気に入りの作品を切り取ってみては。
ARTIO PROJECTOR SPOTLIGHT
アルティオプロジェクタースポットQ+
調光:21°
LZS-92645YWV
LZS-92645YBV
調光:44°
LZS-92646YWV
LZS-92646YBV
個別調光:21°
LZS-92647YWV
LZS-92647YBV
個別調光:44°
LZS-92648YWV
LZS-92648YBV照明ブログ一覧ガンバ大阪の新スタジアム「市立吹田サッカースタジアム」に
導入されたLEDの投光器は
メインスポンサーでもあるパナソニック産。
HID1500形 が384台設置してある
フィールド内照明のオールLED化を実現したサッカースタジアムです。
※フィールド内の明るさは1500ルクス以上
総事業費140億円の多くを寄付金でまかなうスタジアムは日本初。
こけら落としが楽しみですね。
プレスリリース|パナソニック
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/10/jn151009-1/jn151009-1.html照明ブログ一覧光がもつ可能性を探り研究発信していく
遠藤照明の“光育”プロジェクト。
今回の実験テーマは「店舗の光」の中で
照度の黄金比を探る。
ただ明るくするだけではなく
魅力的で心地よくお買い物ができるよう考えられているわけです。
ベースとなる地あかり、壁面照度、メインとなるディスプレイは
どのようなバランスで照らされているのでしょうか。
必読です。
照度の黄金比はこれだ|遠藤照明 MARIOT CLUB
http://www.hikariiku.com/light_lab/584/照明ブログ一覧パナソニックは、美術館や飲食店、アパレルショップなどでの使用を想定した
照明と映像投写機能を組み合わせたスポットライト「Space Player」(NTN91000)を発表。
映像を用いて照射を行うという新しいコンセプト
“プロジェクションライティング”を実現する「Space Player」は
その周辺のスペースに映像や商品説明を投影したり
プロジェクションマッピングのような動きのある光で
展示商品の注目度をより高めるなど
従来にない多彩な演出を実現します。
映像を投影する「プロジェクタモード」に加え
スポットライトになる「照明モード」ももちろん完備。
リモコンでワンタッチ切り替えが可能です。
「プロジェクタモード」はSDカードの静止画/動画の再生に加え
PC/タブレット画面のWi-Fi経由での投写、HDMI接続など多彩な再生ソースから選択。
映像で見る限り、被写体に対し垂直な光だとキレイに映りますね。
お値段が気になることろですが
施設のみならず住宅での活躍も見込めます。
7月1日リリース予定。
商品名 Space Player™
品番 NTN91000B (本体色:黒)/NTN91000W (本体色:白)
発売日 2014年7月1日
仕様一覧
明るさ 1000ルーメン
光源 レーザーダイオード
(20,000時間光源メンテナンスフリー:初期の50%の明るさになるまで)
解像度 1,039,680画素 (WXGA相当)
消費電力 125W (100V 配線ダクト専用)
フォーカス/ズーム 電動フォーカス/電動ズーム(ズーム比2.2倍)
照射方向 水平より下向き
照明ブログ一覧
ブームの火付け役といえばランボルギーニ・カウンタックですよね。
世代の方もそうでない方も名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか?
そのカウンタックのデザインを手がけたイタリアデザイン界の巨匠であるカーデザイナー、マルチェロ・ガンディーニが照明器具をデザインしました!
車の構造や空気力学から生まれるフォルム同様、光の配光やランプの構造を加味し、計算されたフォルムは流れるような美しさがあります。
ガレージでお気に入りの愛車をガンディーニのスポットライトで照らして…なんてたまりませんね!
更なる照明ブームの火付け役になってくれることでしょう!
もちろんブームでは終わらせませんが。笑
MG-SPOT SE-424 (YAMADA)
Design:MARCHALLO GANDINI

←クリックお願いします。