ソファバックやテレビボードの裏に転がしてカンタンに間接照明の演出ができるスタンド。
視界に直接入らないように設置するのがポイントです。
昨今はBluetoothを使って調光やカラフルなライティングができるものも登場。
特別なシーンは特別な色で演出しましょう。
これであなたも光の魔術師。
OT265020BR
OT265021BR
ハンカチをふわりと掴みあげたその一瞬を切り取ったような
倉俣史朗 デザインの名作 K-SERIES(通称オバQ)。
1972年の誕生から生産が続いているベストセラーですが
この度、現代の技術と情熱がこもった
ミニサイズが発売となります。
もちろんオリジナルと同じ手加工による美しいドレープは健在。
倉俣史朗ファンはぜひとも手にしたい逸品です。
K-Series Mini / K-Series Micro
http://shopping.yamagiwa.co.jp/Form/Product/ProductList.aspx?shop=0&cat=dsn156ゴッホやピカソ、ヘミングウェイなどの芸術家や思想家に愛されてきた
伝説的ノートブック『モレスキン』が
LEDの『ジャーニー トラベルライト』を発売するようです。
モレスキン製品のアイコンでもある
丸みを帯びたアールのデザインを踏襲しており
手帳やダイヤリーと並べてもしっくりとくる
スマートでミニマルなデザイン。
ライトは3段階の明るさ調節の他
点滅モードも選択でき
シーンに応じてお好みの明るさでお使いいただけます。
スタンドライトやブックライト
サイクリングライトをはじめ
さまざまな場所で活躍すること間違いなし。
春の訪れを告げるこの季節。
製品名の「ジャーニー(旅)」の通り
旅行やお花見にもぴったりのアイテムですね。
ジャーニー トラベルライト|モレスキン
https://www.moleskine.co.jp/news/nws_160229_journey/照明ブログ一覧吸引力でお馴染み、といえばダイソン。
その創業者であるジェームズ・ダイソンの遺伝子を継ぐ
息子、ジェイク・ダイソンがデザインした照明器具が発表された。
氏曰く「多くのデザイナーは、
LEDの冷却に対して真剣に取り組もうとしませんが、
それでは不十分。」だと。
ドラフターのような工業的で洗練されたデザインに目がいきがちですが
LEDを適切に冷却する内側の機能からデザインすることで
37年という長寿命を実現。
通常10年といわれるLEDの寿命を考えると
驚きのパフォーマンスです。
LEDのチップ以外は独自に開発をしており
自在に可動する滑車のようなアームや
明るさを調節できるタッチセンサーも
「CSYS LED Light」の魅力のひとつです。
ペンダントタイプの「Ariel」も近日発売予定。
この度ダイソンブランドの傘下となった
「ジェイク・ダイソン・プロダクツ」の前例のない光のデザインは
表参道のダイソン旗艦店や代官山の蔦屋家電で体感できるそうです。
Jake Dyson Light
http://www.dyson.co.jp/lighting/csys.aspx照明ブログ一覧2012年にエプソンがホームユース層の拡大を目的に発売し
「価格.com プロダクトアワード2012」にも輝いたホームプロジェクター「EH-TW400」。
その後継機種として発売された「EH-TW410」が
5万円を下回る価格帯も相俟ってか相変わらず人気のようで。
基本スペックとしては、WXGA 1280×800ドットで最大2800lm、12000:1のコントラスト比。
一間半の距離で80インチサイズを確保できるので
8畳ほどの空間でも充分に導入が可能です。
前回より200lmアップした光束2800lmで
レビューを見る限り遮光をしない環境でもそれなりに楽しめるようですが
より鮮明な映像を映し出すには
暗がりの空間演出が欠かせません。
ソファ裏にそっと仕込んだ間接照明で大人タイム…
至福のときですね。
EH-TW410
http://kakaku.com/article/pr/13/10_epson/
AT37217L|間接照明
http://www.lightstyle.jp/?cn=100026&shc=10035926
AT37218L|間接照明
http://www.lightstyle.jp/?cn=100026&shc=10035941
DST-38253Y|間接照明
http://www.lightstyle.jp/?cn=100026&shc=10022878照明ブログ一覧